沖縄の男性って…

ぽちゃりんこ

2008年11月17日 00:21

昨日飲み会で一緒になった関西の方から、「沖縄に来て驚いたのは、行事で親戚がたくさん集まる中で何もしない沖縄の男性。だから太るんじゃないですかね。」と…。周りにいたウチナー女性は「ほぉ~。」と感心した様子。私はぽっちゃりなんで大声で共感できませんでした(´∀`)

でも、うちの父・兄共に何もしませんが、太ってません。兄はハゲてますけど…って関係ないか。

ウチナー男性に限らないと思いますが、家事は女性がやるものだと思いこんでる男性は今でもいますよね。これは育った家庭環境なんでしょうか?うちの父は母が病気になった時、何もできずに結局は私が一週間ほど会社を休んで身の回りの世話をしたことがあります。その時から、父は朝ご飯を作ったり、洗濯物をしたりするようになりました。「男子たるもの厨房に入ったら仕事ができなくなる」と豪語していただけに、現在の変わりようは驚きです。きっと母を愛してるんでしょうね~。この可愛い娘以上に!

そーいえば職場で一緒だった東京人(女性)が「沖縄の男働かない稼ぎは少ないくせに子育てすらしない。東京に来なければ良かったのに。」と毎日のように毒吐いてました。同じウチナンチュとしては申し訳ない感じでしたね。何故沖縄にはこんな男性が多いのか不思議なようでした。確かに、周りにはそんな男性もいるので、何とも言えませんが…。

私は小さい頃から「ナイチャーと結婚したら財産みんな取られてうえにこき使われる。それだけじゃなく夫の田舎で一生暮らさないといけない。」とナイチャー男性と付き合う&結婚はしないよう言われてました。これをナイチャー男性に話すと、「いつの時代の話ですか。地元から出て欲しくないから言った嘘ですよ。」と言われました。なるほど…。その前に、ウチナー女性が『ウチナームーク(婿)』として強制的に沖縄にナイチャー男性を婿として連れてくる事の方が凄いんじゃないですかね?ま、それぐらいウチナー女性が魅力的で強いとしておきましょう(笑

私としては、未来の旦那様は人間であれば…って感じなんですが、最近はやっぱりナイチャー男性に目がいっちゃいますね。ウチナー男性がナイチャー女性が好きなことと同じかな?やっぱり新鮮。あか抜けているとゆーか。でもー、いくつになってもあのナイチャーむにぃのイントネーションは慣れません(涙 どーせなら外国人がいいのかな?選り好みしてる場合じゃないんですけどね~(苦笑